みんなのブログ 口は万病のもと 口は万病のもとです。何故かといいますとまず第一に、口は命の入口なのです。私達の体は食べ物でできています。歯周病や虫歯になりはを失うと、歯応えのある肉、野菜などタンパク質、ビタミン類が食べにくくなります。そうして柔らかい米、パン、麺など炭... 2022.05.27 みんなのブログ
みんなのブログ 更年期と口臭障害 コロナ禍で、マスク生活が続き自分のマスクの臭いが気になる事があるでしょう。 女性は特に更年期とともに唾液の分泌が少なく口の菌が増える事により口臭が気になります。 女性ホルモンが急激に減る更年期は口の乾きを訴える人は多いです。 ... 2022.02.28 みんなのブログ
みんなのブログ 自分で自分の健康を育む 新型コロナウイルス感染症の山口県の蔓延防止解除がきまりました。 しかし、まだ安心できない状況が今後も続くと予想され、手洗い、うがい、手指のアルコール消毒、マスクはこれからも日常的なものとなるでしょう。 これからは「自分の身は自分... 2022.02.22 みんなのブログ
みんなのブログ 歯ブラシを変えるタイミング 患者さんに質問される中に「歯ブラシはだいたいどれぐらいの頻度で変えるのがいいのですか?」 と質問されることがあります。 「毛先が開いたら交換するようにしてます。」と言われる患者さんも多いですが まず、歯ブラシの毛先が開くよ... 2022.02.06 みんなのブログ
みんなのブログ 先天性歯 通常 乳歯は生後7ヶ月から萌出か始まり、2歳6ヶ月〜3歳ころに萌出が終わります。 出生時にすでに萌出している歯を出産歯、生後1ヶ月ころに萌出してくる歯を新生歯と呼び、これらを総称して先天性歯と呼んでいます。 一般に、下顎前歯... 2021.12.27 みんなのブログ
みんなのブログ プチ忘年会を開催しました! 2021年も残りわずかになりました。 コロナウイルスの影響を考慮して、恵生会全体での忘年会は断念。 今年は医院毎にプチ忘年会を行いました。 おいしいお弁当を食べて… 院... 2021.12.24 みんなのブログ未分類
みんなのブログ 歯茎の色素沈着 歯茎の色素沈着には3つの原因があります。 ① 喫煙 たばこの中に含まれるタールが付着する事によって黒くなります。 ② 歯周病 歯肉の炎症で内部の血液が滞りうっ血が生じるために色が悪くなります・ ③ 被せ物の金属... 2021.12.24 みんなのブログ
みんなのブログ 学校検診でのCo COというのは要観察歯のことで、現在はむし歯ではありませんが、口の中の環境が悪ければ(歯みがきが十分でなく、プラークが付いている、甘いものをたくさん食べるなど)治療が必要になる可能性が高い状態の歯を言います。 歯の表面は白く濁っていた... 2021.11.29 みんなのブログ
みんなのブログ 大人むし歯はなぜ起こる? 40代以上の世代で「大人むし歯」が増加しています。子どものむし歯と違って自覚症状を感じにくく、気づいた時には進行しているケースが多いのが特徴です。大人むし歯の種類はおもに二つです。1 加齢や歯周病が原因で歯茎が下がり、露出した歯の根元に... 2021.11.23 みんなのブログ
みんなのブログ 歯ぎしりによる体の不調 歯に対しては磨耗、欠け、ひどくなるとしみたり痛みを感じるようになります。歯肉に対しては歯周炎、歯肉炎、歯列不正など、顎に対しては顎関節症や開口障害など、その他、頭痛、肩こり、腕のしびれ、腰痛などがあります。 解決方法には、ナイトガード... 2021.11.15 みんなのブログ