みんなのブログ

みんなのブログ

朝、口臭がひどくなるのはどうして?

どんな人でも吐く息には匂いがあり、無臭の息というものはありません。 肺や鼻や胃腸に問題がある人はともかく、健康な人の吐く息に問題がある場合お口の中に原因があることが多く認められます。 口臭は1日の中でも時間と条件によって...
みんなのブログ

第二大臼歯

第一大臼歯の後方に萌出する大臼歯を第二大臼歯といいます。この萌出をもって永久歯列の完成としています。 12歳頃生えてくるので、12歳臼歯とも呼ばれています。 歯列の最後方にある第二大臼歯は咀嚼を担っている重要な歯牙であり、また将来補綴処...
みんなのブログ

子供の口腔ケア

歯は生え始めから数年の間は 虫歯になりやすいので 歯が生え始めたら 歯みがきなどの口腔ケアを始めましょう 歯は生えてから2~3年の間 唾液の中のミネナルなどを 取り込みながら硬く成熟していくと言われてます         ...
みんなのブログ

正しい歯ブラシの選び方

選び方を間違えると磨き残してしまったり、歯茎を傷つけたりすることもあります。 どんな歯ブラシを選べばいいのか? ポイントをご紹介します!参考になさって下さい。 毛の硬さ 一般的におすすめなのは「ふつう」タイプ。 ...
みんなのブログ

入れ歯のお手入れ

入れ歯を洗う時は、入れ歯専用の義歯ブラシとブラッシング洗浄剤をお勧めします。 歯を磨く時は歯磨き粉を使いますが、入れ歯を洗ってしまうと歯磨き粉の中に入っている研磨剤で小さな傷が出来てしまいます。 お勧めなのが「フレッシュクレンズ...
みんなのブログ

乳歯に銀歯を被せた後の生えかわり

銀歯は、ただ上にかぶせているだけで、乳歯が生えかわる時に一緒に取れますので心配はいりません。 ただし、大きなむし歯で神経を抜いてかぶせた場合、乳歯がうまく吸収されず、乳歯が抜ける前に、永久歯が横から生えてくることがあります。この場合は乳歯を...
みんなのブログ

親知らずの抜歯について

初回は、よくある質問「親知らずは抜いたほうが良いのですか?」について書きます。 親知らずが生えてきたからといっても、必ずしも抜く必要はありません。しかし、悪さをする親知らずは抜いたほうが良いと思います。親知らずは口の奥にあるため歯ブラシ...
みんなのブログ

噛み合わは大事

噛み合わが悪いと引き起こされる症状には、肩こり、頭痛、歯の摩耗、破折、歯ぎしり、歯周病、めまい、顎関節症など多くあります。原因としては歯の喪失、噛み癖、歯ぎしり、頬杖などがあります。歯を失ったら入れ歯やブリッジ、インプラントといった補綴処置...
みんなのブログ

口腔ケアと病気に対する予防効果

口腔ケアと聴くと虫歯予防や歯周病予防とおもわれるかもしれませんが、これらを予防することによって間接的にさまざまな病気を予防できる可能性が明らかになってきています。 虫歯予防で歯を守ることが認知症予防や転倒防止に、歯周病...
みんなのブログ

最近の歯磨き粉

皆さんはいつもどんな歯磨き粉を使っていますか❓ドラッグストアに行くと、たくさん種類があって迷いますよね。そんな毎日使う歯磨き粉選びのポイントについてお話しします。 まず、歯磨き粉を使う目的とは「歯垢を落としやすくする」と...
タイトルとURLをコピーしました