一般診療
Treatment
●痛みを抑えるために、ごく細い注射針を使用します
●麻酔液を注入する際の不快感を軽減する電動麻酔という機器も使用します
虫歯治療の際にも、可能な限り歯を残すことに留意して、「削らなくてもいい部分まで削らない」 「削る部分は最小限に抑える」といったことに細心の注意を払った治療を行っています。
歯の表面を覆っているエナメル質が虫歯菌に溶かされた状態で、小さな穴が空いています。まだ象牙質に達していませんので、痛みはありません。
虫歯の部分を必要最小限削り、保険適用の白い詰め物をして終了します。
虫歯がエナメル質の下にある象牙質に達した状態です。冷たい物や甘い物がしみ、触ると痛みを感じるため麻酔をして治療をします。
虫歯の範囲が小さければ、保険適用の白い詰め物を入れて完了です。虫歯が深く広がっている時は、麻酔をかけて患部を削り、詰め物を製作して装着します。
虫歯がエナメル質と象牙質を溶かして、神経まで達している状態です。激しい痛みを感じる場合が多く、 神経が壊死した時は根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。
治療方法麻酔をして、壊死した神経や膿を取り除き、根の中の汚れをきれいに取り除いてから被せ物を装着します。状態によっては、抜歯の可能性があります。
痛いと感じる前に定期検診を受けて、お口の中を健康な状態に保つよう心がけましょう。
重疾患の発症率
・脳卒中 2倍・呼吸器疾患 2~5倍
・心臓疾患 2倍
・糖尿病 2~4倍
妊婦の場合
・低体重早産児の出生率 4~7倍病気の治療にかかる医療費
・健康な歯を維持している人の20%以上増症状:冷たい空気、熱いもの、冷たいもの、甘いものを食べたときに、「きっ」と歯がしみます。
原因:不適切なブラッシングや歯周病で歯茎が下がり、歯の根っこが露出して起こります。
・電動歯ブラシに変えてみる。(手磨きの半分の圧しか歯にかかりません)
・歯をくいしばるのをやめる。
詳しくはお電話ください。 (まりふ歯科・オレンジ歯科・アルファデンタルクリニック)
託児サービス 受付時間
ドレミ・こども歯科
月・火 9:00~12:30 / 水・金 14:30~18:30
電話番号 0835−22−9192
オレンジ歯科
月・金 9:00~13:00 / 火・水 15:00~19:00
電話番号 083−927−6480
アルファデンタルクリニック
月~土 9:00~18:00(12:30~14:00はお昼休みです)
電話番号 083−924−6480
内上堀伸作(うちかんぼり しんさく)先生
むし歯になる前の予防、むし歯になった場合は再治療しなくてすむような「きっちりした治療と予防指導」をしっかり行います。12才までの予防習慣がその子のお口の一生を左右します。
2007年 九州歯科大学 小児科学大学院 卒業
2011~2014年 まりふ歯科 勤務
2014~2017年 聖マリア病院 勤務
≪治療が不安な方には笑気麻酔も配備しております≫
歯医者が苦手なお子様や、トラウマを抱えている方、どうしても治療への不安が拭えない方には、笑気麻酔を使用しての治療も可能です。笑気麻酔は、笑気吸入鎮静法とも呼ばれる麻酔の方法の一種で、少しぼんやりした状態で緊張を和らげる効果があります。静脈内鎮静法とは異なり、治療中にも意識がありますので会話をすることもできます。リラックスした状態で治療に臨むことができますので、歯科治療自体に抵抗のある方にはおすすめです。
KIDS CLUBは、子供たちのお口のサポーターです
アルファデンタル・オレンジ歯科には、「Cure(治療)からCare(予防)へ」がモットーの「KIDS CLUB」があります。12歳までのお子さんが対象で、毎週水曜日の午後(最終受付時間は18:30)に、KIDS CLUBの活動(定期健診など)を行っています。
KIDS CLUBは年会費無料のシステムで、CLUB受診は年4回。約3ヶ月に1回の定期的な検診で、お子さんの口内環境を見守っていくことが目的です。
年に4回のCLUB受診時には、
「検診」
「フッ素塗布」
「歯磨き指導」
「う触検査」
「唾液検査」
「細菌検査」
などが受けられるので、虫歯などのトラブルを防いだり、早期発見のきっかけになったりと、お口の中の健康をしっかりサポーします。
KIDS CLUBの検査内容
歯垢を位相差顕微鏡を使って調べます。実際のバイ菌を見て、子供たちに「歯磨きの重要性」を知ってもらいます(初回受診時のみ)。
リトマス試験紙を使って、お子さんの唾液が酸性かアルカリ性かを検査します。
歯磨きがちゃんとできるように歯磨きの練習をします。歯垢染出液を使用し、磨けていないところをチェック。仕上げ磨きは、スタッフと一緒に鏡を見ながら行います。
歯並びは、噛み合わせはもちろんのこと、笑顔や姿勢にも大変重要な役割を担っています。当院はオーソネットワークと提携しており、月1回の無料相談日も設けています。
仕上げはフッ素塗布です。フッ素には、歯を再石灰化してくれる効果があります。自宅でのフッ素洗口と合わせて、しっかり虫歯予防しましょう。CLUB受診では、1回840円のフッ素塗布が年間で4回、無料で受けられます(ただし、CLUB受診時には、保険治療の初診料が必要です)。
年1回の「お口の写真撮影」
お口の中の写真は、ご家庭ではなかなか撮らないもの。KIDS CLUでは年1回、専用ミラーを使ってお口の中を撮影してプレゼントします。また、毎回のCLUB終了後や、1年間の期間終了時には、頑張ったお子さんにKIDS CLUBからごほうびがあります。
種類 | 保険の入れ歯![]() ![]() |
---|---|
材質 | レジン床(プラスチック)+針金 |
特徴 | 基本的にすべてプラスチック のため厚くなり、快適さが損 なわれたり、熱が伝わりにく い場合がある。噛むという入 れ歯の基本的な機能につい ては支障無い。 |
費用の目安 |
・総義歯 1床 約¥14,000 ・部分義歯 約¥~10,000 |
入れ歯に関する「ゆるくなってしまってズレる」「痛くて、噛めない」といった悩みを諦めてしまっていませんか?最初はぴったり合うように作られた入れ歯も、長く使っている間に少しずつ、噛み合わせにズレが生じてしまいます。定期的なチェックで、最適な状態に調整することが大切です。
また、入れ歯にはさまざまな種類があります。使用感やお手入れの簡単さなどは、使用する素材によっても大きく異なります。口の中の状態の変化をチェックし、必要な治療や調整、新たな素材の選択などを行うことで、入れ歯の悩みはきっと改善できます。諦めず、一緒に治療していきましょう。
※義歯の夜間の取り扱いは、患者さまのお口の状態(歯が残っているかどうかなど)によって異なります。装着したままにするか、外して就寝するかは、担当医とご相談ください。


診療室で歯科医師と技工士が連携して、合う入れ歯を製作できます
お急ぎの場合でもある程度スピーディーに対応ができます